2015年10月08日
短い掲載期間でしたが、今回で“高松空港レポート”が最終と致します。 高松空港(RJOT)での撮影は、予想を大きく上回り、私にとって大変有意義で、且つ楽しい時間となりました。 また2回、3回と通いたい“お気に入りの空港”となりました。 ・・・・・明日はお休みを頂き、10日より今年2月以来での “ 川崎・浮島公園レポート ” の掲載を予定しています。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日“付録:その3(最終回)”として画像掲載した『高山航空公園展示機』は、高松空港(RJOT)を見下ろす、R/W08の延長線上の高台に位置し、敷地内には下段の3機が展示されています。 今回のレポートのスタート時に記載致しましたが、高山航空公園にたどり着くのは大変でした。 レンターカー装着のカーナビのソフトが古いのか、当該地が表示されず、ヤマ勘を頼りにたどり着きました。 やっとの思いで到着した高山航空公園からの眺めは最高でした。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の画像掲載機 ( 施設展示機 - 3機 ) ・・・・・ ① : 川崎ベル式 47G3B-KH4型 【寄贈:平成02年09月吉日/四国航空(株)】 ② : T-2 超音速高等練習機 【元航空自衛隊所属機】 ③ : セスナ式170B型 【寄贈:平成02年09月吉日/四国航空(株)】 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-10-08 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年10月07日
今回の“高松空港レポート”も最終に近づいて来ました。 撮影した定期便の画像は一昨日掲載分で終了致しましたが、昨日を含めた2、3日は付録画像を掲載致します。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日“付録:その2”として画像掲載した『旧ANK/YS-11A-500型機/JA8743』は、高松空港(RJOT)ターミナルビルとは対面で、滑走路と平行に隣接している『さぬきこどもに国』の中央部に展示されています。 展示機の紹介プレートには“1969年08月25日伊丹~長崎便に初飛行、1997年09月11日の稚内~丘珠便を最後に退役し、1998年01月19日高松空港に最終飛行しました。”とありました。 又、プレートには追加情報として、生産された全182機中、当該機は115号機で、総飛行時間54,722時間51分、総飛行回数58,705回とありました。 通常日は金網越しの見学となりますが、土・日、祝祭日、学校の春・夏休み期間中は機内見学が出来るとの事。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ 旧ANK/JA8743/YS-11A-500型機 ☆ 【製造番号:2115 受領日:ANK登録1991年08月00日】 ※ 当該機は1969年08月、新造機としてANAへ納入され、その後ANK籍に。 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-10-07 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年10月06日
今回の“高松空港レポート”も最終に近づいて来ました。 撮影した定期便の画像は昨日掲載分で終了致しましたが、今日を含めた2、3日は付録画像を掲載致します。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 上記に記載した通り、付録画像を掲載致します。 本日の付録:その1の画像掲載機は、レジ番 “ N426AL ” で、高松空港 (RJOT) のエプロンに長期間駐機している “ Aero Lab所属/YS-11A-212型機 ” です。 当該機の事を、ご存知の方は多いと思いますが、昨年12月に大阪・八尾空港を拠点とするエアロラボ・インターナショナルが223万円で落札した、元国土交通省航空局所属の飛行検査機 (所属時のレジ番:JA8709) 。 どうやら次の飛行計画が発表される迄は、現行のままでの状態との事です。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ Aero Lab/N426AL/YS-11A-212型機 ☆ 【製造番号:2084 受領日:2015年02月】 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ☆ 羽田空港にストアーされていたJCAB塗装の当該機 ☆ ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-10-06 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年10月05日
今回、初めて訪れた高松空港 ( RJOT )と、又 初めて搭乗したLCCのレポートを掲載しています。 掲載スタート時に記載致しましたが、通常の掲載基準を無視し、今回の“高松空港レポート”に掲載する画像は、全ての撮影分を掲載致しますので、宜しくお願いします。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の画像掲載機 “ JA824A ” で高松空港 ( RJOT ) に於ける、当日撮影分(定期便) の機材は最後となりますが、付録として空港エプロンに駐機している “ 旧JA8709 ” や空港周辺に展示してある機材の画像を掲載する予定ですので “ 高松空港レポート ” に引続きお付き合い下さいます様、お願い致します。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ ANA/JA824A/B787-881型機 ☆ 【製造/ライン番号:42247/132 受領日:2014年01月07日】 ※ 当該機の当ブログへの掲載は2回目で、初回は昨年2014年11月15日でした。 今回、当ブログ掲載ルール無視の、撮影全機を掲載する事での実施となります。 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-10-05 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年10月04日
今回、初めて訪れた高松空港 ( RJOT )と、又 初めて搭乗したLCCのレポートを掲載しています。 掲載スタート時に記載致しましたが、通常の掲載基準を無視し、今回の“高松空港レポート”に掲載する画像は、全ての撮影分を掲載致しますので、宜しくお願いします。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 今月2日午後、羽田 (RJTT) に航空ファン、特にANAとスター・ウォーズのファンが待ちに待った新造機、且つ特別塗装機 『 R2-D2ジェット 』 のB787-981型機 (JA873A) が到着しました。 ANA特別塗装繋がりで言いますと、本日のJA8357は現在ANAノーマル塗装に戻っていますが、1998年12月~2001年02月迄 “ ポケモン・モンスター ” 、そして引続き2001年02月~2009年06月迄は “ ユニバーサル・スタジオ・ジャパン ” の特別塗装が施されていました。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ ANA/JA8357/B767-381型機 ☆ 【製造/ライン番号:25293/401 受領日:1991年11月14日】 ※ 当該機の当ブログへの掲載は2回目で、初回は昨年2014年07月24日でした。 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-10-04 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年10月03日
今回、初めて訪れた高松空港 ( RJOT )と、又 初めて搭乗したLCCのレポートを掲載しています。 掲載スタート時に記載致しましたが、通常の掲載基準を無視し、今回の“高松空港レポート”に掲載する画像は、全ての撮影分を掲載致しますので、宜しくお願いします。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ANAの高松(RJOT)路線には、本日掲載画像にあるB767-381型機とB787-881型機の中型機2機種、そして小型機のB737-881(WL)型機の全3機種が投入され、中型機を中心とした編成がなされています。 因みに国内線他社は小型機での就航となっています。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ ANA/JA8322/B767-381型機 ☆ 【製造/ライン番号:25618/458 受領日:1992年10月14日】 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-10-03 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年10月02日
今回、初めて訪れた高松空港 ( RJOT )と、又 初めて搭乗したLCCのレポートを掲載しています。 掲載スタート時に記載致しましたが、通常の掲載基準を無視し、今回の“高松空港レポート”に掲載する画像は、全ての撮影分を掲載致しますので、宜しくお願いします。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載画像は往路で搭乗し、私にとって初LCC体験となった “ 春秋航空日本 ( SJO/GR ) ” 機。 日本の他LCCはA320型機を採用し、又 親会社の “ 春秋航空 (CQH/9C) ” もA320型機を採用している中、SJOは3機のB737-800(WL)型機を運用しています。 添付した機内画像からもお分かりになる様に大変明るい色使いで、ファーストインプレッションは良かったのですが・・・・・。 高松空港(RJOT)でのランプ・ハンドリングはANAが担当していたのですが、画像からもお分かりになる様に、プッシュバックしているトーイングカーはJALのものが使用されていました。 地方空港では貸し借りがある様ですね。 ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ SJO/JA03GR/B737-86N(WL)型機 ☆ 【製造/ライン番号:41272/4819 受領日:2014年03月24日】 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-10-02 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年10月01日
今回、初めて訪れた高松空港 ( RJOT )と、又 初めて搭乗したLCCのレポートを掲載しています。 掲載スタート時に記載致しましたが、通常の掲載基準を無視し、今回の“高松空港レポート”に掲載する画像は、全ての撮影分を掲載致しますので、宜しくお願いします。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 高松空港(RJOT)での撮影旅行を前に、当日(09/15)の離発着便をチェックした所、予想以上の就航便数に驚きが・・・。 羽田(RJTT)線が26便、成田(RJAA)線が6便、那覇(ROAH)線が2便が就航し、又 当日は国際線で上海線が2便と台北線が2便が就航していました。 残念だったのは、帰り便の時間の関係で台北からのCAL機の撮影が出来なかった事。 それでも定期便11機と施設展示機数機を撮影出来ました。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JAL/JA350J/B737-846(WL)型機 ☆ 【製造/ライン番号:40954/4621 受領日:2013年09月25日】 ※ 当該機は2013年09月、新造機として旧JEXへ納入され、その後JAL籍に。 又、当該機の当ブログへの掲載は3回目で、前回は先月09月08日でした。 今回、当ブログ掲載ルール無視の、撮影全機を掲載する事での実施となります。 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-10-01 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年09月30日
今回、初めて訪れた高松空港 ( RJOT )と、又 初めて搭乗したLCCのレポートを掲載しています。 掲載スタート時に記載致しましたが、通常の掲載基準を無視し、今回の“高松空港レポート”に掲載する画像は、全ての撮影分を掲載致しますので、宜しくお願いします。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 今回、高松空港(RJOT)で撮影したポイントは下段の3ヶ所でした。 ① : 空港ターミナルビル3階にある “ 展望デッキ ” 。 ・・・ 『 全国空港ウォッチングガイド 』 には料金100円と記載されていましたが、現在は無料の様です。 高い金網フェンスに囲まれていますが右側、左側両方に4,5ヶ所の大型のレンズ穴があり十分に対応出来ていますが、中央部分にあるアクリル版は撮影には不向き。 ② : “ さぬきこどもの国 ” 。 ・・・ 空港ターミナルビルとは滑走路を挟んだ対面にあり、又 滑走路とは平行に広がり、しかも高い位置にある為、視界を邪魔されず絶好の撮影スポットだと思います。 ③ : “ 高山航空公園 ” 。 ・・・ RW/08の延長線上に位置する小高い山。 今回最大の目的地の撮影ポイント。 当該地へお出かけを計画されている方は、事前に 『 Google Earth 』 でシュミレーションする事をお勧めします。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JAL/JA334J/B737-846(WL)型機 ☆ 【製造/ライン番号:40349/3489 受領日:2010年12月12日】 ※ 当該機は2010年12月、新造機として旧JEXへ納入され、その後JAL籍に。 又、当該機の当ブログへの掲載は3回目で、初回は今月09月06日でした。 今回、当ブログ掲載ルール無視の、撮影全機を掲載する事での実施となります。 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-09-30 23:30
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
2015年09月29日
今回、初めて訪れた高松空港 ( RJOT )と、又 初めて搭乗したLCCのレポートを掲載しています。 掲載スタート時に記載致しましたが、通常の掲載基準を無視し、今回の“高松空港レポート”に掲載する画像は、全ての撮影分を掲載致しますので、宜しくお願いします。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 羽田空港(RJTT)の撮影時以外には必ず持参するのが、イカロス出版(株)から2013年04月05日に発行された 『 全国空港ウォッチングガイド 』 。 私にとって、空港撮影時の心強いバイブルで、次回の撮影場所リサーチには欠かせない本です。 又、 『 全国空港ウォッチングガイド 』 の姉妹本とも言える 『 気軽に楽しむ 世界の空港 飛行機撮影ガイド』 も、撮影計画を建てる意味で大切な本で、近い内に香港か台北に出掛けようと計画中です。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JAL/JA328J/B737-846(WL)型機 ☆ 【製造/ライン番号:35357/3279 受領日:2010年05月24日】 ※ 当該機は2010年05月、新造機として旧JEXへ納入され、その後JAL籍に。 *撮影日と場所:2015年09月15日/高松空港とその周辺 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2015-09-29 23:15
| 高松空港(RJOT)レポート
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 ご挨拶 スペシャル 仙台空港(RJSS)レポート 川崎・浮島公園レポート 県営名古屋空港(RJNA)レポート 羽田空港(RJTT)レポート 福岡空港(RJFF)レポート 富士山静岡空港(RJNS)レポート 中部国際空港/セントレア(RJGG) 京浜島・つばさ公園レポート 鹿児島空港(RJFK)レポート 城南島・海浜公園レポート 高松空港(RJOT)レポート 調布飛行場(RJTF)レポート 茨城空港(RJAH)レポート 成田空港(RJAA)レポート 新潟空港(RJSN)レポート 新千歳空港(RJCC)レポート 丘珠空港(RJCO)レポート 那覇空港(ROAH)レポート 久米島空港(ROKJ)レポート 宮古空港(ROMY)レポート 宮崎空港(RJFM)レポート 伊丹空港(RJOO)レポート 小松空港(RJNK)レポート 大分空港(RJFO)レポート 関西空港(RJBB)レポート 広島空港(RJOA)レポート 但馬空港(RJBT)レポート 徳島空港(RJOS)レポート 種子島空港(RJFG)レポート 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||