1
2018年04月08日
今日の掲載分で “ 徳島空港レポート ” が最終となります。 今日迄の撮影場所説明で、今日掲載画がどこから撮影された物かお分かりになるかと思います。 今回、私は4ヶ所から撮影しましたが、徳島空港をベースに活動されているご同輩は、さぞかし他言出来ないマル秘ポイントをお持ちの事と思います。 今回、初めての徳島空港(RJOS)でしたが、正直次回も出掛けようと思わせる撮影ポイントには出会う事が出来ませんでした。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載機は、撮影時JL3565便として福岡空港(RJFF)から到着し、その後JL3566便としてRJFFへ向け飛び立ちました。 尚、当該機の当ブログへの掲載は2回目で、初回の掲載は2015年01月15日でした。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JLJ/JA217J/Embraer ERJ-170-100STD型機 ☆ 【 製造番号: 17000308 受領日:2010年04月16日】 *撮影日と場所:2018年03月18日/月見ヶ丘海浜公園 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2018-04-08 23:15
| 徳島空港(RJOS)レポート
|
Comments(0)
2018年04月07日
今日は “ 空港ターミナルビル ” からのショットを掲載致します。 徳島空港には屋外の展望デッキはなく、屋内からガラス越しの撮影となりますので、反射が映り込まない様に注意が必要です。 又、RW11の方向は見えなく、当然滑走路への侵入、接地点の撮影は出来ません。 今日の掲載機は、紀伊水道方面から侵入し、RW11からの着陸指示の為、空港前方に見える “ 月見ヶ丘海浜公園 ” の後方上空を通過し、大きく右旋回してからの着陸となりますが、ターミナルからですと誘導路からの撮影となります。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載機は、撮影時JL461便として羽田空港(RJTT)から到着し、その後JL462便としてRJTTへ向け飛び立ちました。 尚、当該機の当ブログへの掲載は2回目で、初回の掲載は2014年07月29日でした。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JAL/JA659J/B767-346(ER)型機 ☆ 【 製造/ライン番号: 40371/1017 受領日:2011年12月14日】 *撮影日と場所:2018年03月18日/空港ターミナルビル ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2018-04-07 23:15
| 徳島空港(RJOS)レポート
|
Comments(0)
2018年04月06日
今日は “ 新明和徳島工場裏門(滑走路側) ” からのショットを掲載致します。 掲載画像からお分かりの様に、昨日掲載した “ 管制塔と海自航空基地の中間地点 ” と同じ画像が撮影出来ます。 注意する点も同じで、農道、私有地(畑等)が多いので無断駐車等には十分注意が必要。 又、近くにはトイレが無いので、水分の取り過ぎにも注意されたい。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載機は、撮影時JL455便として羽田空港(RJTT)から到着し、その後JL456便としてRJTTへ向け飛び立ちました。 尚、当該機の当ブログへの掲載は2回目で、初回の掲載は2014年11月06日でした。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JAL/JA658J/B767-346(ER)型機 ☆ 【 製造/ライン番号: 40370/1015 受領日:2011年11月17日】 *撮影日と場所:2018年03月18日/新明和徳島工場裏門(滑走路側) ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2018-04-06 23:15
| 徳島空港(RJOS)レポート
|
Comments(0)
2018年04月05日
今日は “ 管制塔と海自航空基地の中間地点 ” からのショットを掲載致します。 “ 月見ヶ丘海浜公園 ” とは違い、滑走路の端から端迄見渡せ、プッシュバック、、RW11エンド迄の自走、スタンバイ、テイクオフの瞬間、上昇の一連の流れが撮影出来ますが、脚立が必要です。 注意する点は、農道、私有地(畑等)が多いので無断駐車等には十分注意が必要。 又、近くにトイレは無いので、水分の取り過ぎにも注意されたい。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載機は、撮影時JL453便として羽田空港(RJTT)から到着し、その後JL454便としてRJTTへ向け飛び立ちました。 尚、当該機の当ブログへの掲載は4回目で、前回の掲載は先月13日で、本来なら当ブログの掲載ルールで前回から1年未満なので掲載見送りなのですが、もう一つのルールで地方空港での撮影分は全て掲載すると言う事があり、今回の適用となりました。 余談ですが、今回の“JA602J”には連続3回搭乗しました。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JAL/JA602J/B767-346(ER)型機 ☆ 【 製造/ライン番号: 32887/0879 受領日:2002年06月06日】 *撮影日と場所:2018年03月18日/管制塔と海自航空基地の中間地点 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2018-04-05 23:15
| 徳島空港(RJOS)レポート
|
Comments(0)
2018年04月04日
今日も “ 月見ヶ丘海浜公園 ” からのショットを掲載致します。 “ 月見ヶ丘海浜公園 ” からの撮影可能範囲を、5枚の掲載画像からお分かりになる様に思いのほか狭いと思うのですが・・・。 搭乗橋(PBB)が接続され、その後プッシュバックされ、RW11へ自走するも、途中から見えなくなります。 当然RW11エンドへスタンバイ、テイクオフの瞬間は捉える事が出来ず、画像からお分かりの通り急に現れます。 航空無線とエンジン音で判断するしかありません。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載機は、撮影時JL457便として羽田空港(RJTT)から到着し、その後JL458便としてRJTTへ向け飛び立ちました。 尚、当該機の現ブログへの掲載は初登場となります。 又、画像を見て頂ければお分かりの様に、今では珍しい “ JAL EXPRESS ” の名称を残した機材です。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JAL/JA344J/B737-846(WL)型機 ☆ 【 製造/ライン番号: 39193/4074 受領日:2012年06月21日】 *撮影日と場所:2018年03月18日/月見ヶ丘海浜公園 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2018-04-04 23:15
| 徳島空港(RJOS)レポート
|
Comments(0)
2018年04月03日
今日は “ 月見ヶ丘海浜公園 ” からのショット3枚と空港ターミナルビル1階からのショット1枚の掲載です。 “ 月見ヶ丘海浜公園 ” からの撮影は、脚立が必要ないのが利点ですが、空港ターミナルビルは見渡せますが、RW11の方面は見渡せず、RW11からの着地点のみならず、RW29からの着地点も見られずその辺が難点です。 しかしながら、RW29へのアプローチは良い具合に捉える事が出来ます。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載機は、撮影時JL459便として羽田空港(RJTT)から到着し、その後JL460便としてRJTTへ向け飛び立ちました。 尚、当該機の現ブログへの掲載は5回目となり、前回は2017年10月06日でした。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ JAL/JA319J/B737-846(WL)型機 ☆ 【 製造/ライン番号: 35348/2867 受領日:2009年04月15日 】 *撮影日と場所:2018年03月18日/月見ヶ丘海浜公園と空港ターミナルビル ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2018-04-03 23:15
| 徳島空港(RJOS)レポート
|
Comments(0)
2018年04月02日
本年02月に訪れた鹿児島空港(RJFK)では、天気が雨と言う事もあり、移動にはレンターカーを利用しましたが、今回は撮影ポイントが複数ヶ所と言う事もあり、移動用にレンターカーの使用を考えたのですが、離発着の時間間隔を考えると周囲を散策しながらの徒歩移動も悪くはないなと思い、今回の撮影ポイントは全て徒歩移動しました。 一番遠い区間で、空港ターミナルビルから “ 月見ヶ丘海浜公園 ” で1.9km(徒歩で30分弱)、又 “ 新明和徳島工場裏門(滑走路側) ” や “ 管制塔と海自航空基地の中間地点 ” 等の区間も徒歩20分弱圏内でした。 因みに “ 月見ヶ丘海浜公園 ” 以外のポイントでは、脚立が必要です。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載機は、撮影時KA8456便として香港国際空港(VHHH)から到着し、その後KA8457便としてVHHHへ向け飛び立ちました。 当該便はチャーター便としての運航となります。 尚、当該機の現ブログへの掲載は初登場となります。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ HDA/B-HSQ/A320-232型機 ☆ 【製造番号: 5024 受領日:2012年02月23日】 *撮影日と場所:2018年03月18日/空港ターミナルビルと搭乗機内より ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ![]() ![]() ![]() ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2018-04-02 23:15
| 徳島空港(RJOS)レポート
|
Comments(0)
2018年04月01日 本日より更新を再開致します。 桜も満開で、良い天気の週末となりました。 掲載は、今回初めて訪れた徳島空港(RJOS)/(正式名称は徳島飛行場)での撮影レポートを、約1週間の短い期間ですが予定しています。 毎回出掛ける際は 『 全国空港ウォッチングガイド 』 を参考にし、当然今回もチェックしましたが、空港ターミナル(望遠デッキ含む)からの撮影は不向きとあり、ネット情報もチェックし空港外周ポイントを周り、次回の為にも色々と場所を変え挑戦して見ました。 撮影した場所は、ガイド本に紹介されていた “ 月見ヶ丘海浜公園 ” 、ネット情報にあった “ 新明和徳島工場裏門(滑走路側) ” と “ 管制塔と海自航空基地の中間地点 ” 、そして空港ターミナルからの4ヶ所からです。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日の掲載機は、撮影時NH281便として羽田空港(RJTT)から到着し、その後NH282便としてRJTTへ向け飛び立ち、更にNH283便/NH284便として再度往復しました。 尚、当該機の現ブログへの掲載は4回目となり、前回は2017年10月16日でした。 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 本日のレジ番機は・・・・・ ☆ ANA/JA8313/A320-211型機 ☆ 【製造番号: 534 受領日:1995年05月19日】 *撮影日と場所:2018年03月18日/空港ターミナル、月見ヶ丘海浜公園、 新明和徳島工場裏門(滑走路側)、 管制塔と海自航空基地の中間地点 ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ 管制塔と海自航空基地の中間地点 にて・・2点 ![]() ![]() 新明和徳島工場裏門(滑走路側) にて・・2点 ![]() ![]() 月見ヶ丘海浜公園にて・・1点 ![]() 空港ターミナルにて・・1点 ![]() ✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈✈ ▲
by winglets
| 2018-04-01 23:15
| 徳島空港(RJOS)レポート
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 ご挨拶 スペシャル 仙台空港(RJSS)レポート 川崎・浮島公園レポート 県営名古屋空港(RJNA)レポート 羽田空港(RJTT)レポート 福岡空港(RJFF)レポート 富士山静岡空港(RJNS)レポート 中部国際空港/セントレア(RJGG) 京浜島・つばさ公園レポート 鹿児島空港(RJFK)レポート 城南島・海浜公園レポート 高松空港(RJOT)レポート 調布飛行場(RJTF)レポート 茨城空港(RJAH)レポート 成田空港(RJAA)レポート 新潟空港(RJSN)レポート 新千歳空港(RJCC)レポート 丘珠空港(RJCO)レポート 那覇空港(ROAH)レポート 久米島空港(ROKJ)レポート 宮古空港(ROMY)レポート 宮崎空港(RJFM)レポート 伊丹空港(RJOO)レポート 小松空港(RJNK)レポート 大分空港(RJFO)レポート 関西空港(RJBB)レポート 広島空港(RJOA)レポート 但馬空港(RJBT)レポート 徳島空港(RJOS)レポート 種子島空港(RJFG)レポート 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||